ヤマハ、インフォマティカのAI搭載Master Data Managementを採用、データ統合で顧客体験の向上とイノベーションを推進

2024年12月10日

AIを活用したエンタープライズ向けクラウドデータ管理のリーダーであるインフォマティカ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小澤 泰斗、以下、インフォマティカ)は本日、ヤマハ株式会社(本社:静岡県浜松市、代表執行役社長:山浦 敦、以下「ヤマハ」)が、顧客体験の向上とデータドリブン経営の実現を目的に、インフォマティカのMaster Data Management(MDM)ソリューションを導入したことを発表しました。MDMの活用により、企業内の分散したデータを一元管理し、信頼性の高いデータを提供するとともに、AIを活用したより深い洞察とビジネスの360度ビューを提供します。

ヤマハは、楽器や音響機器、部品・装置など多岐にわたる製品を世界中に展開しています。「Make Waves」というブランドプロミスを掲げ、顧客視点のものづくりを推進し、持続的な成長力を高めるために、商品、顧客、財務といったデータを連携・可視化する統合データプラットフォームの構築に取り組んでいます。デジタル化が急速に進む中で、消費者ニーズの変化に迅速かつ正確に対応するためのデータ活用は、ヤマハのDX戦略の中核を担っています。インフォマティカのMDMを採用することで、グローバル規模で稼働する200以上のシステムを連携・可視化する仕組みを構築しました。この取り組みにより、これまで分散していたデータを一元管理し、迅速かつ正確な意思決定を支える基盤が整えることに成功しています。

インフォマティカのMDMソリューション「Multidomain MDM SaaS」は、エンタープライズ向けクラウドデータ管理プラットフォームIntelligent Data Management Cloud™(IDMC)を構成する重要なサービスの一つです。分散されたデータを収集・統合し、マスターデータ化する機能に加え、データの閲覧権限や変更履歴の管理など、包括的なトラッキング機能も備えています。

インフォマティカが採用された理由には、マルチクラウド環境への対応に加え、日本での20年以上にわたる実績に基づいた豊富な専門知識と経験を持つエンジニア陣の存在が挙げられます。さらに、単なる技術提供にとどまらず、ヤマハ社内での合意形成を支援し、経営層にデータマネジメントの重要性を理解してもらうための説明資料作成を含めた戦略的なサポートを提供したことが評価されています。ヤマハは、今後MDMとデータカタログを活用して迅速なデータ活用を検討しています。

ヤマハ株式会社 情報システム部 ERP戦略グループ リーダー 村上 喜彰氏は次のように述べています。「顧客視点で、もっとお客様に喜んでもらえるようなプロダクトやサービスを提供する。そのためのデータプラットフォームとして、インフォマティカのソリューションを選択したことで将来の展望が広がってきたと考えています。」

インフォマティカ・ジャパン株式会社 代表取締役社長 小澤 泰斗は次のように述べています。「私たちは、ヤマハ様のデータ駆動型の取り組みをサポートできることを嬉しく思っております。ヤマハ様とインフォマティカは、顧客中心の価値観を共有し、それぞれの事業において常にこの理念を追求しています。ヤマハ様が音楽を通じてお客様に感動を与え、その音に命を吹き込むことを目指しているのと同様に、インフォマティカもAI駆動のソリューションを通じて、お客様がデータに命を吹き込み、新たな価値を創出できるよう支援しています。インフォマティカのIDMCプラットフォームを活用して、ヤマハ様がAI対応データをもとにビジネス効率を高め、意思決定を加速し、顧客との距離を縮めるお手伝いができることを楽しみにしています。」

参考資料

インフォマティカについて

インフォマティカ(NYSE:INFA)は、AIを活用したエンタープライズ向けクラウドデータ管理をリードする企業であり、企業の最も重要な資産に潜在する変革力を引き出し、データとAIを甦らせます。インフォマティカが開発した新しいカテゴリーのソフトウェア「Informatica Intelligent Data Management Cloud™ (IDMC)」は、CLAIRE® AIを搭載したエンドツーエンドのデータ管理プラットフォームであり、マルチクラウドやハイブリッドクラウドなど、様々な環境に存在するデータを連携・管理・統合することで、データの民主化を通じてビジネス戦略をモダナイズし、進化させます。Fortune100のうちの80社以上を含む、約100カ国のお客様がインフォマティカを活用し、データ駆動型のデジタルトランスフォーメーションを推進しています。
「Informatica. Where data and AI come to life. 」

インフォマティカに関する詳細は、インフォマティカ・ジャパン株式会社(代表:03-6403-7600)までお問い合わせいただくか、Webサイトhttps://www.informatica.com/jp/ をご覧ください。

インフォマティカ公式ソーシャルメディア:X(旧Twitter), Facebook, ブログ

# # #

本プレスリリースに記載されている全ての情報は2024年12月10日時点のものに基づいており、インフォマティカは新しい情報や今後発生する出来事に基づいて本プレスリリースに記載した将来の見通しに関する記述を更新したり改訂したりする意図はなく、またその責任を有しません。さらに、説明されている製品または機能の開発、リリース、時期は、インフォマティカが独自に決定するもので、購入の判断基準にはなりません。また、将来、特定の製品や機能を提供することの表明や保証、約束をするものではありません。インフォマティカの登録商標の一覧は、
https://www.informatica.com/jp/trademarks.htmlをご参照ください。